

201010年9月10日(金)DAY1です。
今年のラリージャパンを一言に集約すると『リエゾン』かもしれません。
まあ、もうあと一つ言うなら『エッサーホイサー』ですが、それは後半のお楽しみってことで。(^_^;)

今回借りたレンタカーに付いていたナビ、まさに付いていただけで働こうとしません。
たまに動いたと思えば、ダッシュボードから落ちてくると言う派手なパフォーマンスを見せるだけ。(T_T)
付いたあだ名が「エアナビ」 _| ̄|○
しかし我々にはもとじ氏という切り札が居た。

↑無の境地で走ってます 彼のコーディネートでリエゾンポイントをピンポイントで巡ります。−−−−−−−−
もとじ氏、別名『リエゾンの鬼』。
スナイパーが気配を消せるように、見事にやる気を感じさせない彼ですが、目視できる位置にラリーカーが駐まったとたんダッシュします。
数百メートルの距離をテテテテテテテ・・・ッ!と走り、それを何度となく繰り返します。


ローブ様だし、インタビューはニール・コールだし、ラリージャパンやわぁ〜♪


チョット奥さん、ペターよ〜♪

相変わらず素敵やわ、帽子かぶってるし。(^_^;)




思い出作りに励む相方と、ビッキー女子。


ヒッチハイクですか?





こういった夢のような光景が道沿いで繰り広げられていますが、林道SSに入る手前のところで、今度は全日本でおなじみの
選手達を待ちかまえます。




エネルギー切れが近そうです・・・・。



「しゅーへー君、なんかカチカチだよ」ともとじ氏が…。そうなのか?やはり眠い目をした人同士通じるものがあるのでしょうか?

昨日、キミ様に勝ったカマ様は終始上機嫌でございます。

石黒選手も高橋選手も良いお顔です。

高山短大の大橋先生も、いつものブリーズライト装着。バックミラーに映ったお顔がカッコイイですね。


ヌタ様到着。

奴田原選手の後ろに炭山選手がピッタリと。

その裕矢にピッタリと張り付いております。


今回、福永選手は小さなブルテリ…あっ、スイフトでの参戦です。

ギャラリーが立ち入れない少し道の奥で選手達が居ます。
はい、いつもの盗撮です♪ この距離感、ある意味落ち着きます。←(×)



ハセプロの社長長谷川選手、昨日のSSSでのクラッシュを乗り越え、見事戦線復帰いたしました。
MCカクスケさんの『このダメージでもマジカルカーボン無傷です。マジカルカーボン凄いですね!マジカル・・・・』の連呼でその名を一躍有名にいたしました。

コレも1つのスポンサー行為なのでしょうか? 今回もとじ氏の一押しチームです。

この屋根の足跡は、コイツがつけました。・・・・・・・・・・ウソです。

リエゾンからリエゾンへと渡り歩く途中。もとじ氏たってのリクエストで苫小牧港にある『マルトマ食堂』に立ち寄りました。

上のにゃんこちゃんはココにいた子で、さすがに海鮮類はもとじ氏より食べ慣れた風格が漂っておりました。

トラベル雑誌にも必ず載る有名店なので、長蛇の列。
建物の中に入ればコッチのものだと思いましたが、入った後にまだ通路にズラ〜と並んでおりました。
待っている間にショックなニュースが我々を襲います。
「新井選手大クラッシュ、本人にケガは無いみたいですが車両は大破、戦線復帰は無理そうとのこと」・・ああ、日本期待の星が。_| ̄|○

悲しいニュースを聞くも、食欲が落ちることはなく、都合30〜40分並んだ後やっと御食事タイムです。
隣で食べていた『ホッキカレー大盛り』に目を奪われながら、注文したのは・・・

ベイシックに海鮮丼と相成りました。
海の側に住んでいる我々には、シャケとイクラ以外はわりと普通の海鮮丼でした。

再びリエゾンです。

高速出口です 。






















もちんどこでストーカーしても裕矢旗を持ってバタバタ揺れています。奴田原選手、福永選手、すみません。




そしてリエゾン・・・・・?

ここ? ほんとにここ???
あまり人が通ったことがなさそうな道をしばらく歩くと・・・・・・

なんですかこの人だかりは?! それも他のリエゾンで遭遇していた人ばかり。
フォーカス仮面さんはラリー好きの人にはすでにおなじみの方ですが、存じ上げないやたらテンションの高い一団がいらっしゃいます。

車両が通る度にお祭り騒ぎ、楽しい人達です。













盛り上げ隊の皆様がとくに力を入れて盛り上げているのがコチラ。
ブラジルの選手らしく、テンションは盛り上げ隊の人達より高かったかもしれません。

ちなみに、後ろのアンテナにつけたちっちゃいブラジル国旗がちぎれ飛ぶと失速するのだとか。それでどんなダウンフォースがえられて居るんだろう。



ヌタ様が通過後、旗をひろげて待っていると、・・・・・・え?!来ない?

けっこうこの時点で車両の通過間隔が開いてきました。 でも来てくれましたよ♪

今日最終のお見送りです。 たぶん選手の方は「また居るぞ!!」だと思いますが。(^_^;)



すっかり暗くなり、カメラもコレが限界なのできょうは撤収することにいたしました。
でも、この場所から一般道に出たところで福永選手が止まってしまっていました。_| ̄|○
残念です。
我々はカマチョー&S−マユミちゃんを空港までピックアップに行かなければならないため、
その場を立ち去りました。
実際我々に出来ることは心の中でガンバレと祈ることだけですものね。

『本日はコレと言った宴会はありません。』
・・・・このような報告をあえて書くこと自体、
あって当たり前という風潮が根付いていると気づく次第です。
で、明日からはあります。
という前ふりだけしておきます。


