海はよぉ〜♪・・・と言うことで、
南港の『大阪オートメッセ』ですが、何故か和歌山港に居ます。
もちろん船に乗るのではなく、ココは『南海電鉄・和歌山港駅』。
オートメッセと我が家の車を修理に出す日が重なったため、車を持って行った後、ディーラーの人に最寄り駅まで送っていただきました。
本日は電車でオートメッセに行ってきます。
お友達がかなりの割合で鉄ちゃんなので、とりあえず写真撮っておきます。(^o^ )/
昨年は、ん〜年ぶりの積雪となった極寒の『大阪オートメッセ』でしたが、今年は暑いくらいです。
昭和の名車などを見つつ、お目当てのブースを探します。
広大な施設をアチコチうろつき、5号館でやっと『アライモータースポーツ』 『ラック』 『プレジャーレーシング』を発見♪
それぞれのブースを探していたのに、3つとも横並びで隣同士でした。
ようするに私が見たい所だけなら、会場は体育館…いえ公民館で十分!って事です。(^◇^;)
昨年の本番車がデモカー?になっております。 ピカピカになっておりますが、よ〜く見ると、歴戦の名残が伺えます。
そういうところが我々には嬉しかったりいたします。←(マニアみたいやん^_^;)
お店番の塚本さん発見! 通称『ツカボン』さんです。 ツカボンさんに「今年、小館君は来ないんですか?」とお聞きすると、
「今年は来ないですよ〜」という話しの流れで、もうすぐ小館君にお子さんが産まれることがわかりました。(注*小館君は産みません)
そうなんだ・・・、子小館君?ココダテちゃん?どっちにしても可愛いだろうなぁ♪楽しみですね。
展示車両のアチコチに貼ってあるのは、パーツの値札でございます。 わかりやすい!
ブースの前に置かれていた箱の中をのぞくと、中にはステッカーが満載されておりました。
上にステッカーは、ウインドウに貼る選手の名前。コレがなんと500円、下のステッカーは1枚100円。
会場にはグッズショップがいっぱい出店されており、ステッカーもお高い値段で売られています。
もちろんそれらはコピーですが、奥さんコレは本物よ〜!!
500円の箱の中にはリアウインドウ等に貼る巨大なSUBARUのロゴマークなどもあり、欲しい人には『ラリーの宝箱やぁ〜♪』でした。
レプ車の方は箱買いなどもありかもしれません。
2歩で『ラック』に到着。 充実のハシゴです♪
![]() |